ご料金
産業廃棄物収集運搬業 新規許可・更新許可のご料金
産廃収集業の許可取得にかかる、ご料金を掲載しています。
以下は事務所の報酬であり、別途申請手数料を納付する必要があります。

優良産廃処理業者認定の費用
優良認定取得のための事前コンサルティング |
30,000 円 |
優良認定 申請書類作成・申請手続き |
30,000 円 |
認定後のインターネット情報更新代行 |
5,000 円/月額 |
優良認定がそもそも申請可能かの判定は無料です。
申請して認定が取れそうか、認定を取るためにはどのようにすればよいか、事前コンサルティングを実施いたします。
新規・更新の申請に必要な手数料
申請に必要な手数料は、新規か、更新か、また各自治体により異なります。
以下記事をご参考にしてください。
更新手続きはいつから実施できるのか?
複数県のご依頼による割引サービスございます!
複数都県の許可申請を同時にご依頼いただくと、2都県目以降10%割引で対応させていただきます!
ご料金についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください!専門の行政書士が丁寧にご案内いたします。
よく読まれている記事(知っておきたい産廃収集の知識)
-
1
-
優良産廃業者認定制度とは、通常の許可基準よりも厳しい基準に適合した優良な産廃処理業者を、都道府県・政令市が審査して認定する制度です。 優良事業者として認定を受けると、許可期間が通常よりも長くなったり、 ...
-
2
-
東京都には先行許可制度というものがあります。添付書類の一部を省略することができて、なんと許可がおりるまでの審査期間も短いという、コスト的にも作業的にも非常に嬉しい制度がありますのでご紹介します。 目次 ...
-
3
-
産廃収集業の許可期限は5年間です。優良事業者の場合は7年間です。 期限が切れる前に更新手続きをする必要がありますが、いつから手続きができるのでしょうか? また、新規許可手続きとどのように違うのでしょう ...
-
4
-
産廃収集業の許可を取るときに、「事業を行うに足りる技術的能力を説明する書類」の提出が必要となります。具体的にどのようなものの提出が必要になるのかを説明します。 目次1 産業廃棄物処理業の許可申請に関す ...
-
5
-
新規で許可を取得してから、変更が発生した場合には手続きが必要です。 どのような変更の時に、どのような手続きが、いつまでに必要かをご説明します。 目次1 変更の種類1.1 事業範囲変更許可申請が必要なも ...
author